2021年7月31日土曜日

勇気とは忍耐?ちょっと考えてみた。

 まるで街ごと蒸し風呂に入っているかのような今日の京都。

かいた汗がいつまでも乾かず、その汗でさらに蒸されるという有ってはならない負の循環。

それでも負けずに徒歩で図書館に本を借りに行った私。

誰か称えてほしい、この勇気を。


私のはちょっと胡散臭い勇気ですが、毎日TVの向こうで頑張っているオリンピック選手達のそれは本物です。日々の努力をこの大一番で見事結実させるその勇気に、ここ最近の私は畏敬の念さえ抱いています。

よく活躍したスポーツ選手などを観て「勇気をもらった!ありがとー」などと言っている人がいますが、はたして勇気とは何なのか?そもそももらえるものなのか?


プラトンは「ラケス」という本の中で勇気についてこう言いました。

「一言でいうならそれは忍耐強さであり、忍耐強さは目的次第だとする」


なるほど、よく分からない。

「忍耐」とは?

辞書を引くと「がまんすること。耐え忍ぶこと」とあります。


つまり「勇気」とは、

どれだけ我慢できるかということらしく、その”どれだけ”の度合いは目的によって変わるらしいとのこと。


では「目的」とは?

辞書によると「実現または到達しようとして目指す事柄」とあります。

あまりよくわからないので”的”という漢字の成り立ちを調べてみました。

すると、

【「太陽」の象形と「物をすくいとったひしゃく」の象形から、

 多くの物の中から1つをすくいあげ、「きわだたせる」・「あきらかにする」

 を意味する「的」という漢字が成り立ちました。】

とありました。


なるほど! ”的”の右側がひしゃくだったとは。

これで何となく分かってきました。


つまり「目的」とは「明確なゴール」のことらしい。

(よく「明確な目的を!」みたいなことを言う人がいますが、そもそも「目的」とは「明確で現実的」なものなので、考えてみればおかしな言い回しです)

そして、それはあくまで自分の手に届く範ちゅうでなければならず、例えて言うと、

空を飛ぶ鷹を捕まえたいのは「夢」で、

池の中の鯉を捕まえたいのが「目的」という感じでしょうか。

何しろ”的”はひしゃくですくえるものらしいので。


結局プラトンの言わんとしている事は

「魅力ある目的は大きな勇気を生む」ということでしょうか?

勇気のある人とは「目的設定の上手な人」のことだったんですね。


朝起きられない時、ジョギングが億劫な時、まずは魅力ある目的設定からやり直してみましょう。

→ と、自分に強く言い聞かせる。


■ ランキングに参加しています。良ければポチッと。


YouTube Twitter 始めました。良ければクリックを。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2022年、明けましておめでとうございます

細雪の舞うここ京都。 つい先ほど、私は家から歩いて5分の神社で2022年の初詣をして参りました。 コロナ過という事もあって例年の賑やかさは有りませんが、それでもやはり日本人。 恐らくご近所と思われる方々が、本殿の前に列を作っていました。 時計を見ると0時2分前。 しばし小雨まじり...